中学生のネットを使って稼ぐために

中学生 月収10万への道 12日目

「高校入試の数学は、努力ゲーandパズルだ」

前提として、

「公式を組み立てる」→「パズル」

「応用問題を解きまくる」→「努力ゲー」

と、考えています。

この考えに至った経緯をお話しします。

先日、数学の過去問を解いてみました。

大問1.はすらすらと、解けるのですが、大問2から、

「あれ?」

問題を解くのにかかる時間が、長くなってきました。

それゆえ、50分間の試験でしたが、6割しか解き終わりませんでした。

僕は、このとき思いました。

「公式を覚えていても時間が足りない」と。

「入試問題のほとんどが、公式を利用した、応用問題です。」

一見、この文だけ聞くと、

「じゃあ、公式を覚えておけば楽勝じゃん!」

と、お思いでしょう。僕も以前まではそう思っていました。

でも、違いました。

応用問題を解くには、いくつもの公式を「組み立てる」必要があります。

この、「公式を組み立てる」ことは、経験がないと入試では圧倒的に時間が足りず、できないことです。

経験を積むことで、「組み立てる」時間をある程度省くことができます。

なので、とにかく応用問題をときましょう。

たくさん応用問題を解いた人は、比例して入試で、「解いたことのある類題」に当たる確率も高くなるので、「努力ゲー」ということです。

おわりに、どのように数学を勉強すれば良いのか、お教えします。参考程度にどうぞ。

1. 基礎を学ぶ (簡単にで良い)

2. 過去問などの、応用問題を解く

3. 解けなかった問題は、その問題を解くためには、どのような公式(パズルのピース)が必要か考える

4. 2、3の繰り返し

読んでくださり、ありがとうございました😊

明日もよろしくお願いします🤲🙇‍♂️

Twitter@middlehook

中学生のネットを使って稼ぐために

中学生 月収10への道 11日目

昨日お話しした、「なにをかくの?」について語ります

結論から言うと、「日記」です。

でも、ただの「楽しかった出来事」などの日記ではございません。

主に書くことは、

1. 僕が日常で、疑問に思っていること、又は、その日に疑問に思ったこと。

不定期で書くことは、

2.本の要約

3.時事ネタに関する僕の考え

です。

1.について、できるだけ「文章」に纏わった疑問を書きます。他の内容の疑問も書きます。

文章構成としては、

疑問

解決策

要約

大雑把ですがこのように、書きたいと思います。

2.について、僕が興味を持った本を、要約します。

文章構成としては、

本の題名

内容を要約

感想

大雑把ですがこのように、書きたいと思います。

3.について、2.と同様に、興味を持った時事ネタに対する考えを書いていきます。

文章構成としては、

時事ネタの見出し

その時事ネタの概要を説明

感想、考え

大雑把ですがこのように、書きたいと思います。

この3つはどれも、今の僕にとって重要な、「文章力をあげる」ことにつながります。

また、読者の皆様に、楽しんでこのブログを読んでいただくために、有益情報も交えて書いていこうと思っています。

今日も1つ、短文ですが、例として書いてみました。どうぞ。

- - - - - - キリトリ線   - - - - - -  

僕のブログの需要は主に、7日目・8日目で言った2つで、今の僕に、より大切な方は「文章力を上げる」ことです。

文章力を上げることで、僕にとって最も改善すべきことである、「自分の意見をはっきりと、相手に伝えること」の改善につながると考えます。

- - - - - - キリトリ線   - - - - - -

このように、書いていこうと思います。

(翌日からはもっと長く書きます)

最後に、僕のブログをこれまで読んでくれている方に感謝を伝えたいと思います。

いつも読んでくださり、ありがとうございます😊

皆様が読んでくれるおかげで、僕のモチベーションとなり、これまでブログを続けられました。

僕は、飽き性+単純作業が苦手 なのに、ここまで続けられているのは、快挙です✌️

皆様が読んでくれているおかげです🥰

本当にありがとうございます😊

これからも、末長く、よろしくお願いします🤲🙇‍♂️

中学生のネットを使って稼ぐために

中学生 収入10万への道 10日目

活動を、一部中止します。

というのも、僕は今日、新たな課題点を見つけました。

それは、「勉強と仕事の両立はできるのか?」

ということです。

両立するには、時間や労力がとてつもなく必要です。

現在の僕の勉強面について、成績は良いのですが、自主学習というのが苦手で、1時間ほどやるとすぐに疲れてしまうほどです。

つまり、勉強を精一杯頑張るということすら、今の僕には難しいのです。

ですので、「勉強」か「仕事」どちらに力を入れようか悩んだ末、結論に至りました。

それは…「勉強」です。

僕には、現状、webライターを仕事にして、将来生きていけるビジョンが見えません。

ですので、将来の、選択肢を広げるために、今にしかできないこと、「勉強」に力を入れることに決めました。

でも、このブログを書くことはやめません。具体的にやめることは、

・仕事を取る

SEOの勉強

主にこの2つをやめようかな、と考えています。

「あれ?」

察しの良い方はお気づきだと思います。

「じゃあ、なんのブログかくの?」

明日は、そのことについて詳しく語ろうと思います。

よろしくお願いします🤲

Twitter@middlehook

中学生のネットを使って稼ぐために

中学生 収入10万への道 9日目

昨日の発言を撤回します。

というのも、昨日から1日、「仕事の取り方」について考えていました。

まず、大前提として、実績もない中学生なんかに仕事を頼む方は、ほとんどいない。という考えに至りました。

僕はこのことに気づいてはいたのですが、仕事が来ない焦りで、昨日のような発言をしてしまいました。

また、高校受験生という立場から、

「仕事」

「文章力をあげる」

どちらを優先すべきか分かりますか?

例えば受験の面接で、

「365日、毎日ブログを書いていました!」

と、いうこともできます。

最強の自己PRですよね?

どちらを優先すべきかなんておバカちゃんでもわかります。

僕はおバカちゃん未満でした。

ということで、明日からの課題として、

「文章力を上げる」を目標にしていきます。

文章力をあげることを基礎、仕事を応用と置き換えると、勉強と同じように、基礎ができていないと破綻するようになっています。

また、最近は、有益な情報を発信できていないので、自分が手に入れた、「文章力を上げる」ためのノウハウをこのブログに書いていきます。

よろしくお願いします🥺

Twitter@middlehook

中学生のネットを使って稼ぐために

中学生 収入10万への道 8日目

        気づいてしまった…

このブログを書く理由に、昨日お話ししたことに加えて、もう一つ重要なことがあります。

それは、「文章力をあげる」です。

僕は、昔から語彙力がなく、人に、自分の考えてることを伝えるのが苦手でした。

このブログを365日続けて書くことができれば、その時には、「人に伝える」という技術が上達していると考えます。

さて、文頭に書いた「気づいてしまった…」

このことについて詳しく話していきたいと思います。

ブログ、WEBライターをはじめて、今日で8日目。

重大なことに気がつきました。

「仕事が来ない-」

僕はまだ、仕事を1件しか、もらったことがありません

しかもその仕事のクライアント様も、音信不通で…

社会的コミュニケーションを学んだのは、いいのですが、使う場がありませんw。

また、文章力をどんなに上げても、仕事が来なければ、本末転倒です。

月収1000万某高校生も、YouTubeで、「はじめて1ヶ月は、SEOなど、文章の練習をしたほうがいい」と言っていましたが、仕事が来ないと、不安になります。

そこで、明日からの課題として、「仕事の取り方」を学んでいこうと思います。

学生ということもあり、クラウドソーシングは使えません。

SNSを駆使した、誰も思いつかないような画期的な、「仕事の取り方」を発見したいですね。

みなさんの「仕事の取り方」についての意見も聞いてみたいです。

おねがいします。

明日も頑張ります!!

Twitter@middlehook

中学生のネットを使って稼ぐために

中学生 収入10万への道 7日目

今日は諸事情で、短くいきます。

昨日お話ししたこの垢の需要についてお話しします。

‪この垢の需要は、新しくWEBライターを始める方に、どのような問題にぶち当たるのかを身をもって伝えるためです。

少しでも不安を取り除ければなと思ってやっています。‬

また、書いたブログを見返すことで、成長を実感でき、モチベも保ちやすいです。

さらに改善点の可視化もできるようになります。

このような数々なメリットがあるため、僕はブログ日記を書いております。

明日もよろしくお願いします🤲

Twitter@middlehook

中学生のネットを使って稼ぐために

中学生 収入10万への道 6日目

今日は、「社会的コミュニケーション」について学びま

した。

コミュニケーションについて、深く勉強したことはなかったので、とても良い経験となりました。

今日は学んだことについての内容と、感じたことについて話そうと思います。

まず、コミュニケーションの前提として、「完全に意思疎通できることはない」ということです。

これを知った僕は、昨日の重大なミスを、心を軽くして捉えることができました。

みなさんも、このことを念頭におくと、リラックスしてコミュニケーションに臨めると思います。

また、僕は重大な勘違いをしていました…

コミュニケーション能力を高めるために必要なレベルの段階は以下の通りとなります。

レベル1 信頼の関係を築く

レベル2 相手の話を聞く

レベル3 自分の意見を伝える

レベル4 相互理解の段階

僕は思いました。

「レベル1 すらできてねえじゃん!」

と。ww

とても恥ずかしくなりました。

友人には、「俺コミュ障じゃねえし」みたいに見栄をはっていましたが、本当はコミュ障だったのでしょう。

なぜ、気づけたかというと昨日の事件(5日目参照)からです。

振り返ってみて、本当にしてはいけなかったことに気づけたのです。

それは、信頼関係すらできていないのに、相手をブロックしたことです。

5日目のブログに、「〜ブロックするだけならまだ良かったのですが」と書きました。

全く良くないですね。何が良いと思って書いたんでしょう、あいつは。

ネットコミュニケーションという信頼関係が作りにくい場で、会話を始めたのにもかかわらず、相手に何も言わずブロックするのは、

遊びの約束をしたのに、連絡もせず、行かないこと(現実の僕)と同じです。

以後、気をつけたいと思います。

次に、信頼関係を作るためにやるべきことを2つあげたいと思います。

1.ミラーリング

2.ペーシング   です。

簡単に説明すると

ミラーリング

目に見える部分(表情や仕草など)を相手の調子に合わせること、

ペーシングは

目に見えない部分(会話のスピードなど)を相手の調子に合わせること です。

このような信頼関係を築くためのことを、「ラポールスキル」といいます。

なぜやるべきかというと、人は、自分と似た人を好むという、「類似性の法則」というものがあるからです。

信頼関係を築くためには、「ラポールスキル」「類似性の法則」を活用するべし!!

さて、話が変わりますが、6日目にして築く人も出てるのではないでしょうか?

「この日記、なんの需要があるの?」と。

明日は、このことについて、詳しく語りたいと思います。

よろしくお願いします🤲

Twitter@middlehook